| CC2420のACKに関して  †abc_sendでは当たり前ながらACKは返らないunicast_sendを使うとACKは返る返っているACKはハードウェアACKの模様RDCレイヤがcontikimacであればTelosBの時は自動的にACKが返ったRDCレイヤがnullrdcの時はACKは自動ではないのでMakefileに「DEFINES = NETSTACK_CONF_RDC=nullrdc_driver,NULLRDC_CONF_802154_AUTOACK_HW=1」としなければ有効にならなかった。TelosB (sky)のキャリアセンスはCC2420がやってくれる模様。つまり、MACがcsma、RDCがnullrdcを選択するとcsmaに自動的になる。csma.cでは再送制御とバックオフを実施している。RDC特に何もやっていない。cc2420.cの中でキャリアセンスやACKなどいろいろとやっている。AUTOACKはACKは自動で返すけど結局RDCでACKが返ってきたかどうかをチェックする必要がある。
 用語集  †slipSerial Line IP。COMポート経由でIPを送るやつ。WITH_IPV4かWITH_IPV6する必要がある。membContikiで柔軟にメモリを使うための仕組み。coffeeファイルシステム?protothreadcontiki特有のスレッドqbufrimecontikiの通信スタック。neighbor queuerimeではノード毎にキューを管理している。フェアネス用?default timebaseCSMAでバックオフするときに基準となる値。1バックオフ時間に相当。
 |